こんにちは、Crescita(クレシタ)代表の松本です。
それでは、ココナラでサービスをより購入されやすくする為に重要な「売れるプロフィール」の書き方を詳しく解説していきます。
疎かにしてしまう方が多いのですが、「プロフィール=信頼」です。
売上が全く違ってくるので、是非この解説を見ながらプロフィールを書いてみてくださいね!
目 次
1.ココナラにおけるプロフィールの重要性
サービスの内容はキッチリと書くのに、意外と多いのがプロフィールの内容が殆ど書かれていない場合。
ココナラのプロフィールは「名刺」と同じです。
例えば「占い」の出品をしているのに、ネットビジネスの成功方法を教えてます!みたいなプロフィールだと、その占いが当たるとは思えませんよね?(占いが売れてるからって出してるだけだろ・・みたいに感じてしまいます)

ココナラ公式が発表しているデータによると、購入された出品者の86%がプロフィール写真を設定しており、82%が自己紹介を設定しているようです。
残りの15%ほどで勝負するのは得策ではありませんので、是非しっかりとプロフィールを設定していきましょう。
2.プロフィールを編集する方法

プロフィールを編集するのはとても簡単です。
右上の自分のアイコンまでマウスを誘導して、「プロフィールを見る」をクリックします。

すると、自分のプロフィール画面に移動しますので、「プロフィール情報を編集する」をクリックします。

「プロフィール情報編集」という画面に移動したら成功です。
それでは、一緒にプロフィールを編集していきましょう。
1)プロフィール画像
まずはプロフィール画像を設定しましょう。
このプロフィール画像は、自分の出品しているサービスのジャンルに関連したものをイメージして設定するのがベストです。
私はビジネスやWebマーケティング系のサービスが多いので、自分の顔写真にしていますが、ジャンルによっては顔写真が必ずしも良いとは限りません。

↑特に似顔絵・イラストカテゴリでは、自分が書いた自信のあるイラストや似顔絵をプロフィール画像にすると、プロフィール画像でも自分のサービスをアピール出来ます。
また、占いカテゴリやビジネス系のカテゴリでは、その人の信頼が大事ですので顔写真がベストです。
顔写真が無理という方は、似顔絵サービスで似顔絵を書いて貰うのが良いかもしれませんね。
自分が出品するサービスによってベストなプロフィール画像を設定しましょう。
2)ユーザー名
ユーザー名は出来るだけ「他に無い名前」で「覚えて貰いやすい名前」にしましょう。
ランキングや新着に自分のサービスがたくさん並んだときに、「この人凄い!」とファン登録されやすくなります。
出来れば最初から覚えて貰いやすい名前をつけるようにしましょう。
そうしないと、私のようにファンが100人超えてからだと「名前が変えづらい」という悲しいことになってしまいます・・
3)自己紹介
さて、いよいよ肝心な自己紹介欄ですが、ここで大事なのは「謙虚」にならないということです。
文字数は400文字まで入りますので、是非限界ギリギリまで使って伝えたいことを入力しましょう。
入れておくべき項目をまとめてみましたので、これらが入るように構成をまとめてみてください。
①自分はどんな人間か
②サービスに関連する実績
③ココナラでの実績
④保有資格
⑤信念・理念
ちなみに、私のプロフィールはこんな感じにしていますので、よろしければ参考にしてください。

これで限界ギリギリの400文字ぴったりになります。
4)Facebook URL
自分のFacebookへのリンクを貼ることが出来ます。
ただ、匿名でしたい方はFacebookとリンクしてしまうと匿名性が無くなってしまうので注意が必要です。
匿名でしたい場合でFacebookページがある場合は、Facebookページにしておけば匿名性が無くなることもないのでオススメです。
5)Twitter URL
こちらもTwitterへのリンクを貼ることが出来ます。
ただ、Twitterで愚痴や普段人前で言わないようなことをつぶやく場として活用している方は、良く思わない方もいるかと思いますのでリンクしないことをおすすめします。
しかし、項目は全て埋めた方が良いとココナラが発表していますので、サービス用のTwitterアカウントを作って設定しておくと良いかもしれませんね。
6)ホームページ・ブログ
自分のホームページやブログをお持ちの場合は是非リンクするようにしましょう。
私の経験ですが、ココナラからサービスを利用して下さった方が、リンクを辿ってブログコンサル(15万)を購入して下さったことがあります。
新たなお仕事につながることもある貴重な部分ですので、是非リンクを貼っておきましょう。
ちなみに、プロフィールを詳しく書いた記事へのリンクを貼って、ココナラのプロフィールを補完するのもオススメです。
それをしたことで、サービスを購入してくださる方がかなり増えたように感じます。
3.本人確認書類を提出しよう

あとひとつ忘れてはならないのは、本人確認書類の提出です。
これをすることによって、ココナラが「アカウントを誰が使用しているか」を把握出来るようになるので、お客様からの信頼度が増します。

↑アカウント名の横に「本人確認済み」マークが出る。
また、3000円以上の有料オプションを販売出来るというメリットもありますので、出来るだけ早めに提出しておきましょう。

個人の場合は、これらの個人を特定出来るものであれば本人確認に使用できます。

法人の場合は登記簿謄本が必要になります。
必要な本人確認書類を用意したら、スキャンまたは写真を撮って送ればOKです。
これで数日後には本人確認済のマークが名前の横に表示されるようになります。
4.まとめ
どんなビジネスでも最初から上手くいく人なんていません。
ですがココナラでは最初は500円から、それこそ無料お試しから始めて、コツコツとアカウントの信頼を積み重ねていくことで、必ず結果は付いてきます。
是非、アカウントを成長させる為にも、細かいところから整えていってください。
きっとうまくいきますよ!

ココナラをもっと攻略したいという方は、ココナラの教科書としてココナラ完全攻略マニュアルを作ってみましたので、こちらの記事も是非見てみてくださいね。
ありがとうございました。
一緒に頑張りましょう!
コメントを残す