こんにちは、Crescita(クレシタ)代表の松本です。
今回は、ココナラの出品しているサービス内容を魅力的に書いて、あなたのサービスの購入率をどーん!とアップさせる方法をご紹介します。
お客様がようやくあなたのサービスにたどり着いたとしても、あなたのサービス内容が魅力的なものに感じなかったり、書いていることが少なく、どういうサービス内容なのかがハッキリイメージ出来ないと、せっかくのお客様が離脱してしまいます。
出来る限り、あなたのサービスの魅力と信頼感をお客様に伝える努力をしましょう。
購入率がアップすれば、売上がそのままアップしますので、是非この記事を参考にサービス内容を見直してみてくださいね。
目 次
1.売れてるサービスの内容をモデリングしよう!
あなたのサービスをお客様に購入して頂くのに一番効果的なことは、「売れているサービス」を参考にして「モデリング」することです。
モデリング(英: Modelling)は、心理学用語のひとつ。
何かしらの対象物を見本(モデル)に、そのものの動作や行動を見て、同じような動作や行動をするのがモデリングである。人間(主に子供)の成長過程では、モデリングにより学習・成長するとされている。
出典:Wikipedia
つまり、上手な人の真似をするということですね。
それでは、今回はココナラのビジネスランキングで常に上位を独占している、ぷれぜん仙人様の勝てるプレゼン資料」を作成しますというサービスを参考にモデリングしていきましょう。
実績も対応も素晴らしい方ですので、モデリングする対象としては最高です。
2.サービス内容

それでは、サービス内容から見ていきましょう。
ここが一番目につく部分で、お客様を離脱させるか興味を持って読み進めて頂けるかを左右する大事な部分になります。
やはり、内容を見ていくと、とてもわかり易いです。
1)どういったサービスか
最初に「あなたにとって、人生を左右するような勝負のとき」という一文で、どういったお客様に向けたサービスかを一言で伝えています。
更に加えて、自分はこういった事をご提案・お手伝いさせて頂きます、ということも上手く伝えていて、これだけで信頼できる人物だと伝わってきますね。
この最初にお客様が読む部分は、どれだけ分かりやすく自分のサービスの魅力を伝えるかが勝負になってきます。
2)サービス内容を一言でまとめる
その後、サービスの内容を更に単純明快に、具体的な作業の説明を入れています。
この一言があることで、実際に購入されたあとでお客様のサービスの「勘違い」を防ぐことが出来ます。
サービス内容を勘違いされて購入されてしまうと、こちらの負担になるだけでなく、精一杯サービスしても「低評価が付いてしまう」可能性がありますので、必ず具体的な作業内容を入れるようにしましょう。
3)経歴やこれまでの実績を羅列
更にここでダメ押しの実績の羅列です。
国内MBA卒。中小企業診断士 大手電機メーカーの経営企画部で、10年間経営企画の仕事に携わり、1万枚以上のプレゼン資料を作成。長年プレゼン資料作成の研究を行い、ストーリー構成、ビジュアルデザイン、ロジカルシンキング、定量分析、メッセージの結晶化などを幅広く学び、世界中の様々な企業のビジネスプレゼン資料も研究
ここまで経歴や実績があれば文句なしですが、これだけの経歴があるという方は少ないと思います。(私なんて高卒です)
ですので、凄い経歴というよりも、あなたを素直に謙遜すること無く胸を張って「これまでのあなた」を書きましょう。
それだけでお客様にあなたが信頼できる人だということを伝える事ができます。
我々日本人は謙遜することが美徳と感じることもあり、実績を書くのをためらってしまう方が沢山います。
ですが、お客様に信頼できるあなたを伝えるのは決して悪いことではありません。
むしろ、あなたがサービスに自信があるのであれば、「お客様の為に」あなたの実績や経験を書いてあげるようにしましょう。

3.有料オプション

こちらのサービスは既に30,000円するサービスですが、ここで更に付加価値を加えて購入金額を上げています。
通常の資料も素晴らしいのですが、更にアニメーションや音楽も付けることが出来、お客様のニーズを満たせるだけではなく、購入金額を上げることによって、ランキングにも入りやすくなります。
絶対必要というわけではありませんが、より稼ぐ為にも「魅力的な」有料オプションを是非考えてみてください。
4.サービスのサンプル

可能であれば、顔出しでサービスの紹介を話した動画まで用意すれば、更に更に信頼されるようになります。
出品者の顔が分かるほど安心出来ることはないですよね。
もちろん、そこまでしなくてもサービスについて良く分かる動画であれば良いので、徹底的に拘りたいという方は作成してみてください。
5.購入にあたってのお願い

こちらでは、サービス内容で書いた「サービスの概要」をより詳しく書きましょう。
ここにしっかりと書いておかないと、お客様がサービス内容を上手く理解出来ず、「思っていたサービスと違う」と低評価を付けられてしまう可能性があります。
せっかく頑張って丁寧にお客様にサービスをしても、低評価がついてしまい、これからのサービスの売れ行きが悪くなります。
ここは詳細に丁寧に抜けがないように記載してください。
6.一言PR

意外と人間性が伝わってくるのが、この一言PRです。
あなたのお客様に伝えたい心からの一言を書いてください。
あなたの想いがお客様の心に響けば、「この人から買いたい」と思って貰うことが出来るかもしれませんよ!
7.よくある質問

何度かサービスが購入され、お客様とのやりとりで質問されたことや、「お客様が疑問に思う」「心配であろうこと」を予め予想して書いておきましょう。
よくある質問は沢山追加することが出来るので、サービス内容などで説明しきれなかったことを、質問形式で書くとお客様の疑問を解消することが出来ます。
疑問や不安を無くして、購入率をアップさせましょう!
8.評価・感想への返信

最後に、お客様からの評価と感想へのお礼の返事をしましょう。
このお礼が出来ているかどうかでも、あなたの人間性が見えてきます。
沢山購入者が増えてくると、なかなか全てに返信するのは難しいですが、出来るだけ返信していくことが大切です。
また、低評価がついたとしても、腹が立って煽ったり言い返したりしないようにしましょう。
逆に煽ったりすると、そこが目立ってしまい非常にもったいない思いをする可能性があります。
誠実に、誠実に対応しましょう。
9.まとめ
実は沢山あるサービスの中から、あなたのサービスを選ぶ理由は「人間性」だったりします。
あなたの人間性が一番出るサービス内容を、手を抜かずに今回の記事を参考に作ってみてください。
きっとお客様から選んで頂ける可能性が高まりますよ!
頑張ってくださいね!

ココナラをもっと攻略したいという方は、ココナラの教科書としてココナラ完全攻略マニュアルを作ってみましたので、こちらの記事も是非見てみてくださいね。
ありがとうございました。
コメントを残す