こんにちは、Crescita(クレシタ)代表の松本です。
今回は、ココナラでサービスを見てもらう為の効果的なタイトルの付け方について考えていきましょう。
サービスを購入して貰う為には、まずサービスの画面に訪れて貰う必要があります。
そこで、タイトルをちゃんと設定しておくことで、あなたのサービスが検索に引っかかるようになり、チャンスが広がります。
売上が全く違ってきますので、この記事を見ながらしっかりと考え抜いたタイトルを付けてくださいね!
目 次
1.あなたのサービスは誰の為のサービス?
でも、ちょっとだけ考えてみてください。
それはどんな人に向けたサービスですか?

1)誰のため?
ココナラはいろんな世代の人が沢山います。
そんなひろーい世代の幅広い人たちに向けて「なんでもできまーす!」とサービスを出品しても、サービスを購入する人はなかなか選んでくれません。
「どうして誰よりも安くて良いサービスを出しているのに売れないんだ!」「全然売れないじゃないか!騙された!」と辞めてしまう人も少なくありません。
そこで、まずは「誰に向けてどんなことをしてあげられるか」と、「誰に」という言葉を足して考えてみましょう。
2)◯◯で困ってるあなたの為のサービスです!
例えば、「文章を書きます」というサービスを出すとしましょう。
でも、それだけでは「どんな文章を書いてくれるのか」「どんな使用用途に向いているのか」「HPなどに掲載してもよいのか」「文章量はどのくらいなのか」など、いまいち肝心なことが伝わりません。
そこで、「◯◯で困っているあなたの為のサービスです!」と誰の為のサービスかを明確にアピールしましょう。
「これは私にぴったりのサービスだ!」と思って貰えるタイトルが重要です。
・友人の結婚式に出席する服装で困っている方の為にご希望の予算内でコーディネートします。
・ブログのPVが伸びずに悩んでいる方の為にSEO診断をします。
・今すぐ名刺のデザインが欲しい方!半日で名刺のデザインをご提案します。
2.ライバルよりもココが違う!「特徴」「メリット」を伝える
その中から購入するサービスを選ぶのは、これまでの評価やアカウントの信頼性など、運も含めて様々な要素がありますが、やはりまずは「クリックして貰うこと」が重要になってきます。
そこで、タイトルでサービスを探している人にアピールする為に、あなたのサービスが沢山のライバル達と「どこがどう違うのか」を全力でアピールしましょう。

タイトルにあなたのサービスを購入することで得られるメリットや特徴をしっかりとアピールすることで、あなたのサービスを見てもらえる確立が天と地ほど変わってきます。
・修正回数無制限!プロのデザイナーが納得のいくまでお店のロゴをデザインします。
・著作権譲渡します!自由に使用できるイラストを書きます。
3.あなたの実績や職業を加えて「信頼」を足し算!
あなたのプロフィールには書いてあるかも知れませんが、サービスを検索している段階では、タイトルと評価・購入数などでしか判断出来ません。
タイトルは最もアピール出来る場所なんです。

同じようにサービスが並んでいても、これまでの実績がタイトルに堂々と掲げられているのであれば、よほど値段に差がない限り、実績があり信頼される方のサービスが購入されます。
・現役の弁護士があなたの生活の「困った!」なトラブルの相談に乗ります。
・ランキング1位!プロのWebデザイナーがあなたのブログのデザインをお洒落にデザインします。
4.より目立たせる【】効果!
タイトルも文字数に余裕があるなら採用したいのが【】や★☆などの特殊記号。
同じ内容でも、【】を付けるだけで一気に目立ちやすくなります。
特に、アピールしたい内容を【】の中に入れることで、アピール度をアップすることが可能です。
是非採用してみてください。
・【アクセスUP】上位1%のSEO業者が使っている超正攻法なSEO対策を教えます。
・【11/20マデ!】1,000文字2,000円を半額の1,000円で文字起こしします!
5.インパクトを与えるキャッチフレーズを追加!
その名も「バカ売れキーワード1000 」
この本は以前からサイト運営などをしている方には必須と言われている、キャッチコピーが当てはめるだけで書けるようになる本で、一冊持っておくだけで非常に役にたちます。
ココナラに限らず、ネットでビジネスをするのに非常に便利な本ですのでおすすめですよ。
ちなみに、私は古本屋で300円くらいでゲットしました。
6.まとめ
いかがでしたか?
つい適当に付けがちなサービスのタイトルですが、実際めちゃくちゃ重要だったりします。
売れなくなったな・・と感じたら、サービス名を少し変えるだけで、また売れだしたりしますので、是非何度も最良のタイトルにチャレンジしてください。
大事なのは「購入者目線」ということですね!
ココナラをもっと攻略したいという方は、ココナラの教科書としてココナラ完全攻略マニュアルを作ってみましたので、こちらの記事も是非見てみてくださいね。
ありがとうございました。
コメントを残す